
- DTP&印刷
- 技術・小ネタ
ファイルの『タトウ』って何?
『タトウ』ってなんダロウ?
みなさん『タトウ』ってご存ですか。ファイルの一種なのですが、他の呼び名としては…ポケットファイル…
ポケットフォルダー…と言われたりしますが、『タトウ』という名前はあまりピンと来ないかもしれません。
でも、皆さんも一度は目にした事があるのではないでしょうか?
企画書や会社案内の用紙などを入れる二つ折りの中にポケットが付いているアレです!
(下図参照)
これを、正式名称として『タトウ』と言います。
もともとは、着物などを包む「畳紙(たとうがみ/たとうし)」が語源で、
呉服屋さんでは今でもよく使われている呼び方です。
それがクリアファイルでも、中身を大切に守り、畳んで包む構造が一緒なので
「タトウ」と言われるようになったのだと思います。
会社案内の資料をファイルするなど使い方は色々
・A4サイズの会社案内資料を入れると見栄えも良くなります。
・企画書もクリップに留めただけよりもタトウに入れるだけでプレゼンの印象も良くなり
思っタトウりの結果が得られるかも…!?
それなら社内で作ってしまおう!
今までは、外注して大量に仕入れをしていたのですが、つい最近その在庫も無くなってしまい…
また注文して作ろうともしたのですが、大量に仕入れて消費するまでに時間が経ち、
いつまでも使っていたら古い印象になってしまいます。
それに、企画書を入れるならその企画に合うデザインで提出した方が説得力も断然にアップする!
と判断して、それなら社内で作ってしまおうという事になりました。
作ってみたら 色々なアイデアが出ました
デザイナーの豊富なアイデアで、爽やかなイメージのモノや、黒を基調としたモノ
など、また表面加工を艶あり(グロス)やマット調も制作しました。
中には、内ポケット名刺入れの部分を営業の似顔絵の人物が持っているモノも作りました。
一枚から試作できるので色々なアイデアが出てくるものだなーと感じました。
そして、これからもファイリングする外側も大切ですが、それ以上に内容の
詰まった企画を出していこうと決意 新たにした次第です。