
- WEBマーケティング
- 技術・小ネタ
オウンドメディアを3ヶ月やってみたらどうなった?
ども!オウンドメディアも頑張ってるワールドカラーです!
さて本格的にオウンドメディアを再始動して約3ヶ月。
(実は2016年にサイトリニューアルした際にはブログ機能とかもあり、記事を豆に入れてたんですが気がつけば誰も記事を入れてない状態で放置されたサイトになってしまっていて(汗))
アナリティクス的にはどうなっているかな~ということで。
見てみました~
直近開始してから今日までの、アクセス結果です。
ちょっと3ヶ月推移なので分かりづらいので…
直近30日だとこんな感じです。
約5000人もの方に来訪頂いてますね!
この数値でちょっと寂しいというか、改善点を挙げるとするならば
ユーザーあたりのセッション数が低い=大体の人が1ページだけみて離脱
ということですね。
寂しいですね……
これを解決するには単純に魅力のあるコンテンツを書く!の一択ですね。
精進して書き続けます!!
とはいえ、よく聞くコーポレートサイトのお悩みとして相談を受けるのは。
全体のアクセスが伸び悩んでいる。
ここの部分に関して言うと、弊社は5000アクセス/月間あるのでここは満足できる数値ですね。
では続いてオウンドメディア本格始動前と後の数値比較です。
直近30日とオウンドメディア開始前(今年の2月)との比較
やはり記事を動かすと(サイト全体を動かす)とアクセスは良くなりますね。
SEO的にいうとサイトの更新頻度も評価対象となるので概ね良い感じです。
先に上げた課題の「ユーザーあたりのセッション数」もビフォーアフターでは改善されてるようですね。
ということは。
実際の改善目標は
直帰率
のようですね。
(直帰率とは?:該当のページを見てすぐにサイトを離れてしまう。要は1ページしか見られてない!という悲しい状況です……)
実際にビフォーアフター比較だと数値が悪化していますしね……。
いま浅~くアナリティクス分析を書き綴ってますが、アナリティクスを利用する時は色々な視点で数値を拾ってくるのがより分析できますね。
直帰率の改善であればセッションの改善と同じになるのですが
魅力のあるコンテンツの作成
こちらも当然有効な施策ですが、既存のコンテンツで直帰が高いページを発見してそちらの記事のテコ入れするのも有効ですし、サイトのUIに使いづらいところがないか?を実験するのも有効ですね。
ちょっと、この辺は実験してみたいと思いますので新たなネタがあったら共有しますね〜
取り急ぎ直近の出だしは上々なのでこの調子で頑張っていきたいと思います!
ちなみに
「アクセス解析入れたは良いけどどう分析していいかわからない〜!」という方がいらっしゃいましたら当社営業まで一報ください!
レクチャーいたします!!